sandasatoyamacamのブログ

関西学院大学 総合政策 佐山浩ゼミ(研究室)

2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧

残された大学生活をどう過ごすか

始めまして。佐山ゼミ所属予定の古川公貴です。 もう大学生活の半分が終わってしまいました。2年間いろいろなことがありましたがあっという間でした。入学してからの2年間を振り返ってみたところ充実はしていたもののこれといって頑張った経験がありませんで…

残された大学生活をどう過ごすか

はじめまして。2024年度ゼミ所属予定、新3回生の毛利明寿香です。 大学に入学してから2年が過ぎましたが、これまでの2年間はアルバイトや授業など、与えられたタスクをこなすだけの毎日でした。そのため自分自身について見つめる時間が取れておらず、将来に…

学生生活の記憶(592):アゲハチョウ(鳳蝶、揚羽蝶)Swallowtail butterfly

こんにちは。2024年度佐山ゼミ所属12期生の松本航です。今回、過去に「アゲハチョウ」というチョウを撮った写真があったので、昨日と同様にご紹介したいと思います。アゲハチョウについて調べてみると、アゲハチョウ科の昆虫で春〜秋(4月〜10月頃)に平地の…

学生生活の記憶(591):ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋蝶)Indian fritillary

こんにちは。2024年度佐山ゼミ所属12期生の松本航です。今回は過去に「ツマグロヒョウモン」というチョウを撮影した写真を見つけたので、ご紹介したいと思います。ツマグロヒョウモンについて調べてみると、チョウ目タテハチョウ科の昆虫で翅の模様が豹柄に…

学生生活の記憶(590):ソメイヨシノ(胴吹き桜)

こんにちは。高橋悠です。先日、健康診断のため上ヶ原キャンパスへ向かう途中に幹から開花しているソメイヨシノを見つけました。調べてみると、幹から桜が開花することを「胴吹き桜」というようです。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20230404/6080019…

学生生活の記憶(589):ツバキ(椿)Camellia 花言葉

こんばんは。2024年度佐山ゼミ12期生の松本航です。今日、散歩の途中にて「ツバキ」という植物を見たので、撮影してみました。ツバキについて調べてみると、ツバキ科ツバキ属の植物で開花時期は12月〜4月頃、ツバキの花言葉には、色別に分かれており、赤は「…

残された大学生活をどう過ごすか

初めまして。2024年度佐山ゼミ所属予定、新三回生の中田雄大です。 大学に入学してから二年が経過しましたが、これまでの大学生活において実際に何をして過ごしてきたかと聞かれても明確に何かに取り組んだと自信を持って答えることができません。このような…

今週の三田・里山キャンパス(1015):

今日の暖かさで一気に咲きそう?

進級論文について

こんにちは。新4年生の李相逸です。 私は「地球温度の上昇を2度以内に収めることを目標とするパリ協定は達成可能なのか。京都議定書の発展今後の展望」というテーマで進級論文に取り組みました。 課題として認識されていた地球温暖化は解決しなければいけな…

学生生活の記憶(588):“ウメ(梅)Prunus mume” in KSC

こんばんは。2024年度佐山ゼミ所属12期生の松本航です。実は昨日、久々に神戸三田キャンパスへ行って参りました。そこで白色のウメを見つけたので、撮影してみました。再度、ウメについて調べてみたら、ウメは「好文木(こうぶんぼく)」とも呼ばれており、…

学生生活の記憶(587):シロバナタンポポ

こんにちは 佐山ゼミ12期生の山田幸栄です。 いつもタンポポが咲いている場所で、白いタンポポを発見しました。驚いて信じられなかったので2日たっても白いままだったらシロバナタンポポだと思い写真を一枚。 2日立った今日も白いタンポポのままでした!! …

学生生活の記憶(586):ナノハナ

こんにちは!新4年生の楠井美乃里です。三田の道端でナノハナを見つけました。 ナノハナの花言葉は、「小さな幸せ」「元気いっぱい」だそうです。ナノハナは食べることもできるので、いつも元気いっぱいでいてほしい人や、小さな幸せを共有したい人に贈るの…

今週の三田・里山キャンパス(1014):今日のKSCサクラ標準木

今日はこんな感じです。 本日の日本経済新聞の「春秋」には、高峰譲吉博士がタカジアスターゼを米国で発明したことが書かれていました。 それで先生がワシントンのサクラに関わっていることを思い出しました。 詳しくは「特定非営利活動法人 高峰譲吉博士研…

今週の三田・里山キャンパス(1013):今日のKSCサクラ標準木

今日はこんな感じです。(Ⅰ号館横) 今朝の日本経済新聞の「春秋」には、ワシントン・ポトマック河畔で植樹式が催されたのは1912年の今日であることが書かれていました。 それに関連して、私が機関誌『瀬戸内海』(No.79)に書いたことを以下、紹介します。 …

残された大学生活をどう過ごすか

初めまして、おはようございます。2024年度から佐山ゼミに所属します新3回生の安東芽依と申します。先週までニュージーランドにひと月と少し、語学研修に行ってきました。この春休みで私の人生においてとても有意義で特別な時間を過ごすことができたと感じて…

進級論文について

こんにちは。高橋悠です。私の進級論文のテーマは「みなとのもり公園(神戸震災復興記念公園)における管理運営に関する研究ー市民と行政による協働のしくみー」です。私は2回生のときに総合政策演習(パークマネジメント)を履修したことをきっかけに公園に…

学生生活の記憶(585):スイセン(水仙、雪中花)Narcissus

こんにちは。2024年度佐山ゼミ所属12期生の松本航です。今回は、過去に大阪の公園で「スイセン」という植物を撮影した写真があったので、ご紹介したいと思います。スイセンについて調べてみると、ヒガンバナ科スイセン属の多年草でスペイン、ポルトガル、北…

今週の三田・里山キャンパス(1012):アカバナミツマタ?

赤いので気になって調べるとアカバナミツマタという種類があるらしい。 ということが分りました。Sky Garden Ⅰ号館より。

学生生活の記憶(584):シレネ・カロリニアナ(Wild pink)

こんばんは。2024年度佐山ゼミ所属12期生の松本航です。3/21(木)の散歩時に、ヤグルマギク以外に「シレネ・カロリニアナ」の植物を見かけたので、撮影してみました。シレネ・カロリニアナについて調べてみると、ナデシコ科シレネ属の一年草で北アメリカ原産…

学生生活の記憶(583):ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)Field poppy

こんにちは。2024年度佐山ゼミ所属12期生の松本航です。昨日、散歩の帰りに「ナガミヒナゲシ」という植物を見たので、撮影してみました。ナガミヒナゲシについて調べてみると、ケシ科ケシ属の一年草で地中海沿岸原産、元々は観賞用として日本に持ち込まれた…

今週の三田・里山キャンパス(1011):キリン?

丸の内キャンパスのビルから撮りました。

学生生活の記憶(582):川の鳥たち

こんにちは。高橋悠です。 近くの川でいろいろな種類の鳥を見つけました。今日はカルガモ、アオサギ、ハクセキレイを見ることができました。国土交通省 北海道開発局によると、ハクセキレイは顔が白く黒い線があるのが特徴です。類似種に「セグロセキレイ」…

学生生活の記憶(581):フィレンツェの春

こんにちは。2024年度佐山ゼミ所属予定12期生の松本航です。今日、たまたまディアモール大阪を通ったら、「フィレンツェの春〜藤色に包まれて〜」というテーマで藤の花をふんだんに使い、紫色の空間を作り出し、春の到来を見事に体現している豪華な花飾りが…

今週の三田・里山キャンパス(1010):昨日のKSC

寒い、しかも雪の中、準備が進んでいました。

学生生活の記憶(580):ヤグルマギク(矢車菊)Cornflower

こんばんは。2024年度佐山ゼミ所属予定12期生の松本航です。今日、散歩の途中で「ヤグルマギク」という植物を見かけたので、撮影してみました。ヤグルマギクについて調べてみると、キク科ヤグルマギク属(ケンタウレア属)の一年草でヨーロッパ原産、名前の…

学生生活の記憶(579):吹雪

こんにちは!新4年生の楠井美乃里です。昨日昼から夜にかけて雪が降り、今日の朝、外を見ると雪が積もっていました。 三田に住んで4年目ですが、ここまで雪が降ったのは初めてみました。私の地元は滅多に雪が降らないので、吹雪になってテンションが上がりま…

今週の三田・里山キャンパス(1009):春分の日は過ぎましたが

今週の三田・里山キャンパス(1008):午後に雪

甲子園は雨模様だったようですが。こちらは雪が降りました。

進級論文について

新4回の吉岡桐子です。 私は「熊本県における地下水質を守るために」というテーマで進級論文に取り組みました。 このテーマに取り組んだ背景としては、私の地元である熊本県の地下水について調べてみたいと考えたからです。また、興味を持ったきっかけは、地…