sandasatoyamacamのブログ

関西学院大学 総合政策 佐山浩ゼミ(研究室)

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

学生生活の記憶(248):ヤブツバキ

こんにちは。楠井美乃里です。先々週、松山の湯築城跡を登っているときに、ヤブツバキを見つけました。 深い緑色の葉の中に真っ赤な花がよく映えて綺麗でした。ヤブツバキの花言葉は「気取らない優美さ」だそうです。とても素敵な花言葉で確かにヤブツバキに…

残された大学生活をどう過ごすか

初めまして。新3回生の石井望翔です。 秋学期の成績発表も終わり、残された大学生活は2年を切りました。3、4回生は何かを継続したいと考えています。私事ですが最近は特に忙しく実は、毎週1回上げる予定の「学生生活の記憶」もすっかり忘れていました。ま…

今週の三田・里山キャンパス(629):カップ麺

昨日の昼はカップ麺でした。RSPOマークがあったので撮りました。

今週の三田・里山キャンパス(628):窓の月

帰宅する時に窓にうつる月が気になり、思わず撮りました。(Ⅰ号館)

残された大学生活をどう過ごすか

初めまして。新3回生の荒木萌々子です。 まず、このテーマについて書き始めると自然と2年間の大学生活が思い出されました。ドキドキした入学式から、コロナウイルスで学校に行かず退屈だった日々、2年生になり学校も部活も多くなり友達が増えた楽しいことま…

今週の三田・里山キャンパス(特別編):故・久野武名誉教授 略歴

この略歴は、追悼植樹(関西学院大学神戸三田キャンパス内)をご覧になった方々に広く久野武先生を知っていただくために、奥様の了解を得て、先生のブログの略歴に佐山浩が追記したものです。 (植樹プレートのQRコード(略歴と植樹時の様子)と連動していま…

進級論文について

こんにちは!佐山ゼミ三回生の山川恵加です。 私は「学校給食における地産地消の在り方」というテーマで進級論文に取り組みました。 現代日本では1次産業が衰退気味であるために、若者の農産物に興味や愛着心が弱くなっています。そのため私は若者に地元の農…

学生生活の記憶(247):ツキカゲシダレ

こんばんは。高橋悠です。10日ほど前に近所の公園で月影枝垂れ(ツキカゲシダレ)を見つけました。とても寒かったのですが、ウメの木は元気に花を咲かせていました。この公園では他にも様々な種類のウメが植えられていましたが、枝垂れというだけあって他の…

進級論文について

こんにちは。佐山ゼミ三回生の竹之下大貴です。 私は、「日本における宮崎県のごみ処理問題の実態について 」というテーマで海外での取り組みを交えながら進級論文を進めました。このテーマにした理由は、自然が豊かで食べ物も美味しい地元宮崎県について研…

残された大学生活をどう過ごすか

始めまして。4月から佐山ゼミに所属させていただく坂井菜々です。 大学に入学して2年が経ちました。初めはリモートが多く、友達ができるか不安でしたが、サークルや基礎ゼミのおかげて友達ができました。 これからあと2年間ありますが、あっという間に終わる…

今週の三田・里山キャンパス(627):京都から

いつも見かける看板なんですが、京都では少し違いました。(撮影は東寺付近)

今週の三田・里山キャンパス(626):自動運転バスの実証実験中

ウッディタウン中央駅付近で撮影。三田市のHPによると、2月13日から2月26日までウッディタウン地区で実施、国土交通省の地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転実証調査事業)によるもの、ということでした。

学生生活の記憶(246):コウバイ

こんにちは。楠井美乃里です。 先週、松山へ旅行に行った際にコウバイを見つけました。まだ寒い時期で、あまり花を見かけることはなかったので嬉しくなり、思わず写真を撮りました。 もう梅が咲く時期になったのかと思いました。寒い中綺麗な花を見せてくれ…

進級論文について

こんばんは。佐山ゼミ三回生の南颯大です。 私は、「日本、ドイツ、フィリピンにおけるプラスチック製容器包装の削減への取り組みの評価と兵庫県三田市への導入可能性」というテーマで進級論文に取り組みました。 大まかな流れとして、リサイクルの先進国と…

進級論文について

こんにちは。佐山ゼミ3回生の谷口果穂です。 私は「テロワールから始まる地方活性化」をテーマに進級論文を書きました。このテーマを選んだ理由は兵庫県がテロワール旅を実施しているということを知り、地元である宍粟市がテロワール旅に乗っかることで宍粟…

進級論文について

こんにちは。佐山ゼミ三回の小塩実桜です。 進級論文では三田キャンパス内の自然風景について興味を持ち、「関西学院大学神戸三田キャンパスにおける自然風景の特徴とその効果」というテーマで研究を進めました。 私たちの通う三田キャンパスは非常に自然豊…

進級論文について

こんにちは。佐山ゼミ3回生の大峰凜夏です。 私は「長崎県の再生可能エネルギーの可能性」というテーマで進級論文を書きました。 私の地元である長崎県で推進されている再生可能エネルギーの状況や課題から日本における再生可能エネルギーの問題点が見えてき…

残された大学生活をどう過ごすか

はじめまして、こんにちは。 2023年度4月から佐山ゼミに所属させて頂きます、三上陸歩です。 4月より3回生になる私にとって、すでに大学生活の半分が経過致しました。それにあたりまして、この場をお借りして、私の描く今後の大学生活を綴らせて頂きます。 3…

進級論文について

こんばんは、三回の福田晴一です。 今回の進級論文は、「都市部にとって最適な都市空間とは」というタイトルで書かせていただきました。 簡単に要約しますと、現住地の神戸市を舞台とし、地理的要素や都市空間、また地産や植えられた植物を基に、環境に優し…

今週の三田・里山キャンパス(625):ホオジロのような

横山からフラワータウンへ歩いていたら。。。あまり自信はありませんが。

残された学生生活をどう過ごすか

初めまして。4月から佐山ゼミに所属する新3回生の淀谷拓未です。 これまでの大学生活は勉強や、バイト、サークル、趣味、旅行など、あっという間だったなと感じています。大学生活も残りあと2年間、3回生になると就活やゼミも始まります。自分の夢に向かって…

学生生活の記憶(245):ハナミズキ

こんばんは。高橋悠です。昨日学校へ行った際、1号館前でハナミズキを見つけました。一ヶ月前と比べてつぼみが膨らんでいました。四月の開花が楽しみです。他にもつぼみが膨らみつつある植物がある一方で、以前このブログで紹介させていただいたカンツバキは…

今週の三田・里山キャンパス(624):イソヒヨドリ

大学の通勤途中で発見しました。(西ケ谷運動公園)

今週の三田・里山キャンパス(623):いい本に出会いました

大学の図書館で見つけました。『京都 季節を楽しむ 暮らしごと365日』(主婦と生活社)。これです。これです。フェノロジーカレンダーに大切な自然、季節、人、暮らし、食、行事などが、日めくりカレンダーのような形でページをめくる度に楽しめます。目指す…

残された大学生活をどう過ごすか

こんにちは。4月から佐山ゼミに所属させていただく楠井美乃里です。 大学生活を振り返ってみると、もう3年生になるのかと感じるくらいこの2年間はあっという間だったと感じます。1年生の頃は新型コロナウイルスのために思うように大学生活を過ごすことはでき…

学生生活の記憶(244):ナンテン

こんにちは。楠井美乃里です。 先日松山に旅行に行きました。道後温泉のまわりでナンテンを見つけたので写真を撮りました。 小さな赤い実がたくさんついていてかわいかったです。 このブログを始めてからいろいろな植物を見つける力がついてきたように思いま…

今週の三田・里山キャンパス(622):今日がホワイトデー?

バレンタインデーは昨日でしたが。

今週の三田・里山キャンパス(621):マンサク

栃木県真岡の井頭公園(日本の都市公園100選のひとつ)のマンサクが満開だということで、キャンパスのアカバナマンサクを確認してきました。こちらも見頃になってきました。(Ⅲ号館校門寄り) 実は1873年1月15日に公園設置の太政官布達が発せられましたので…

進級論文に関して

こんにちは、佐山ゼミ新4回の北村です。 執筆した進級論文の概要を紹介します。 私のテーマは「守山市の取り組みから見るホタルのための街づくり」です。 私は幼稚園の頃から今に至るまで三田で暮らしています。ふと三田での生活を振り返ると、幼少期は家の…

進級論文について

こんにちは。佐山ゼミ新4回の内海です。 進級論文を執筆致しましたのでここで少し紹介させていただきます。 私のテーマは「自然体験のない子供の生育過程おける影響」についてです。 皆様は幼少期、青年期をどこでどのように過ごされていましたか? 私は、自…