sandasatoyamacamのブログ

関西学院大学 総合政策 佐山浩ゼミ(研究室)

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

学生生活の記憶(904):アレチヌスビトハギ(荒れ地盗人萩)-Desmodium paniculatum- “Panicledleaf ticktrefoil”

こんばんは。佐山ゼミ3年生の松本航です。今日、神戸三田キャンパス内のSky Gardenのところで「アレチヌスビトハギ」という植物を見たので、撮影してみました。 アレチヌスビトハギについて少し調べてみると、 マメ科の帰化植物で北アメリカ原産、北海道〜九…

今週の三田・里山キャンパス(1139):クリ

Ⅵ号館道路側で撮影。今日から秋学期が始まりました。

学生生活の記憶(903):ホソヘリカメムシ(細縁亀虫)-Riptortus pedestris- “Bean bug”

こんにちは。佐山ゼミ3年生の松本航です。実は9/13(金)に、神戸三田キャンパス内で“ツチイナゴ”だけでなく、Ⅷ号館の正面のところで「ホソヘリカメムシ」というカメムシを見かけて撮影したので、今回は“ホソヘリカメムシ”に関して少しご紹介したいと思います…

学生生活の記憶(902):ショウジョウソウ

こんにちは 3回生の山田幸栄です。 ショウジョウソウを下呂温泉合掌村に行った時にみつけました。上方の数枚の葉っぱだけが朱赤色です。雌雄異花の杯状花序で、これはトウダイグサ科に分類される植物の特有の形だそうです。 (杯状花序:苞が変化をして杯状…

学生生活の記憶(901):アライグマ

こんにちは!4年生の楠井です。るり渓温泉でグランピングをしている時に、アライグマに遭遇しました。 バーベキューの匂いにつられてきたのか、すぐ近くまできたので写真を撮りました。私たちが気づくと慌てて山の方へ帰っていきました。こんなに近くに来る…

学生生活の記憶(900):ツチイナゴ(土蝗、土稲子)-Patanga japonica-

こんにちは。佐山ゼミ3年生の松本航です。9/13(金)に、神戸三田キャンパス内のSky Gardenで「ツチイナゴ」の幼虫を見つけて撮影したので、今回は“ツチイナゴ”に関して少しご紹介したいと思います。 ツチイナゴについて少し調べてみると、 昆虫綱バッタ目バッ…

学生生活の記憶(899):トキワマンサク(常磐満作)-Loropetalum chinense- “Evergreen witchhazel”

こんばんは。佐山ゼミ3年生の松本航です。昨日、大阪の公園内で「トキワマンサク」という白い花を咲かせた植物を見かけて撮影したので、今回は“トキワマンサク”に関して少しご紹介したいと思います。 トキワマンサクについて少し調べてみると、 マンサク科ト…

今週の三田・里山キャンパス(1138):里山実習

先週の授業ではエスペック(株)さんのR&Dセンター(神戸市北区鹿の子台)におじゃましました。また、エスペックミック(株)の吉野知明さんや総合政策学部都市政策学科所属の客野尚志先生にも参加いただき、森の機能やヒートアイランド現象について(特に…

学生生活の記憶(898):アラカシ(粗樫)-Quercus glauca- “Ring-cup oak”

こんばんは。佐山ゼミ3年生の松本航です。昨日、散歩の途中で“エゴノキ”だけでなく、「アラカシ」という樹木も見て撮影したので、今回は“アラカシ”に関して少しご紹介したいと思います。 アラカシについて少し調べてみると、 ブナ科コナラ属の常緑高木で東北…

今週の三田・里山キャンパス(1137):ヌルデ

まだまだ暑い日が続いていますが。(駒ケ谷運動公園にて)

学生生活の記憶(897):エゴノキ -Styrax japonica- “Japanese snowbell”

こんばんは。佐山ゼミ3年生の松本航です。今日、散歩している際に「エゴノキ」という樹木を見かけたので、撮影してみました。 エゴノキについて少し調べてみると、 エゴノキ科エゴノキ属の落葉小高木で、北海道南部〜沖縄の温帯・亜熱帯等に分布している。エ…

学生生活の記憶(896):西郷川河口公園

こんにちは。高橋悠です。西郷川河口公園に行ってきました。神戸まちガイドによると、「西郷川河口公園は早春の河津桜・菜の花・ユキヤナギが見事に咲き誇る人気スポット」です。 (https://kobe-machiguide.com/park/saigougawakakou/)公園内にはバスケット…

学生生活の記憶(895):ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)-Oenothera speciosa Nutt.- “Showy eveningprimrose”

こんばんは。佐山ゼミ3年生の松本航です。今日、散歩している途中で「ヒルザキツキミソウ」というピンク色の花を咲かせた植物を見たので、撮影してみました。 ヒルザキツキミソウについて少し調べてみると、 アカバナ科マツヨイグサ属の多年草で北アメリカ原…

学生生活の記憶(894):メドハギ(蓍萩)-Lespedeza cuneata-

こんばんは。佐山ゼミ3年生の松本航です。今日、関西学院前のバス停付近で「メドハギ」という植物を見かけたので、撮影してみました。 メドハギについて少し調べてみると、 マメ科ハギ属の多年草で、日本全国、朝鮮半島、中国等の東アジアに広く分布している…

学生生活の記憶(893):クサギカメムシ(臭木亀虫)-Halyomorpha halys- “Brown marmorated stink bug”

こんばんは。佐山ゼミ3年生の松本航です。昨日、散歩の途中で“キマダラカメムシ”だけでなく、「クサギカメムシ」というカメムシも見て撮影したので、今回は“クサギカメムシ”に関して少しご紹介したいと思います。 クサギカメムシについて少し調べてみると、 …

学生生活の記憶(892):里山実習 9/12

こんにちは 3回生の山田幸栄です。 今日は、里山実習で「ヒートアイランド現象と対策、森の機能」について座学を受けました。その後、温度測定の実習を行いました。 ヒートアイランド現象の原因は都市化による水や緑の減少、排気ガスなどの人工排熱の増加だそ…

今週の三田・里山キャンパス(1136):ハナズオウ

実をみているとマメ科なんだなあ、と感じます。(Ⅰ号館横)

今週の三田・里山キャンパス(1135):シンテッポウユリ

花の季節は終わりました。(Sky Garden)

今週の三田・里山キャンパス(1134):アレチヌスビトハギ

いよいよ「ひっつき虫」の季節です。(Sky Garden)

学生生活の記憶(891):キマダラカメムシ(黄斑亀虫)-Erthesina fullo-

こんばんは。佐山ゼミ3年生の松本航です。今日、散歩している途中で「キマダラカメムシ」の幼虫を見かけたので、撮影してみました。 キマダラカメムシについて少し調べてみると、 昆虫綱カメムシ目カメムシ科に分類されるカメムシで、元々江戸時代に長崎の出…

学生生活の記憶(890):サギ

こんにちは!4年生の楠井です。武庫川でサギを見つけました。 三田駅に向かう途中の橋から撮影しました。白く優雅な体型と、長い足と首に目を惹かれました。水辺でじっと動かないでいたので、獲物を待ち伏せているのかなと思いました。 サギは日本を含む世界…

学生生活の記憶(889):ハナショウブ(花菖蒲)-Iris ensata var. ensata- “Japanese iris”

こんばんは。佐山ゼミ3年生の松本航です。今回は過去に「ハナショウブ」という多様な花色を咲かせた植物を撮影した写真があったので、“ハナショウブ”に関して少しご紹介したいと思います。 ハナショウブについて少し調べてみると、 アヤメ科アヤメ属の多年草…

学生生活の記憶(888):アオサギ

こんにちは 3回生の山田幸栄です。 先日、歩いているとアオサギの珍しい格好を見かけました。 調べてみると、「リラックスしている時にとるポーズ」と分かりました。 朝日に照らされて日向ぼっこしているようにも見えました。 (2024.09.05撮影)

今週の三田・里山キャンパス(1133):富士山

資料収集のために河口湖まで来ています。こちらから富士山を眺めたのは何年ぶりでしょうか?

学生生活の記憶(887):タマスダレ(玉簾)-Zephyranthes candida- “Autumn zephyrlily”

こんばんは。佐山ゼミ3年生の松本航です。今日、散歩している途中で「タマスダレ」という白い花を咲かせた植物を見たので、撮影してみました。 タマスダレについて少し調べてみると、 ヒガンバナ科タマスダレ属の多年草で南アメリカ原産、明治時代に日本へ渡…

学生生活の記憶(886):コナラ(小楢)-Quercus serrata- “Konara oak”

こんばんは。佐山ゼミ3年生の松本航です。今日、散歩帰りの途中で「コナラ」という樹木を見かけたので、撮影してみました。 コナラについて少し調べてみると、 ブナ科コナラ属の落葉高木で、北海道〜九州の温帯等に分布しており、ドングリの木として有名です…

今週の三田・里山キャンパス(1132):教育懇談会

昨日の教育懇談会には保護者の方々をはじめ、多くの方がキャンパスに来られました。

学生生活の記憶(885):ギンナン

こんにちは。高橋悠です。イチョウの木を見てみると、ギンナンがなっていたので写真を撮りました。岐阜医療科学大学によると、ギンナンは毒性が比較的強く、中毒量は子どもで一度に7個以上、成人で一度に40個以上であるといわれています。中毒症状として、嘔…

学生生活の記憶(884):アオサギ(蒼鷺)-Ardea cinerea- “Grey heron”

こんにちは。佐山ゼミ3年生の松本航です。前々回、前回と同様、今回は過去に「アオサギ」という鳥を撮影していた写真があったので、“アオサギ”に関して少しご紹介したいと思います。 アオサギについて少し調べてみると、 鳥綱ペリカン目サギ科アオサギ属に分…

学生生活の記憶(883):シバザクラ(芝桜)-Phlox subulata- “Moss phlox”

こんばんは。佐山ゼミ3年生の松本航です。今回は昨日と同様、4/7に「シバザクラ」というまるで桜のようなピンク色の花を咲かせた植物を撮影していた写真があったので、“シバザクラ”に関して少しご紹介したいと思います。 シバザクラについて少し調べてみると…