sandasatoyamacamのブログ

関西学院大学 総合政策 佐山浩ゼミ(研究室)

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

今週の三田・里山キャンパス(1070):甲羅干し

駒ケ谷運動公園にて。

今週の三田・里山キャンパス(1069):思わず

見たことがないような光景でした。写真撮っている人が結構いました。(2024年5月18日、三田駅近傍)

今週の三田・里山キャンパス(1068):実りと田植えの頃

KSCの周辺ではこんな風景を見ることができます。(2024年5月18日)

学生生活の記憶(688):ユウマダラエダシャク(夕斑枝尺)-Abraxas miranda miranda-

こんにちは。佐山ゼミ3年生の松本航です。今日、神戸三田キャンパス内のⅠ号館とⅡ号館との間を通って真ん中辺りで“マサキ”という植物のところに「ユウマダラエダシャク」という蛾を発見したので、撮影してみました。ユウマダラエダシャクについて少し調べてみ…

学生生活の記憶(687):ドクダミ(毒溜)-Houttuynia cordata- “Fish mint”

こんにちは。佐山ゼミ3年生の松本航です。今日、散歩している際に「ドクダミ」という植物を見かけたので、撮影してみました。ドクダミについて少し調べてみると、 ドクダミ科ドクダミ属の多年草で本州、四国、九州、沖縄、および台湾、中国、ヒマラヤ、ジャ…

学生生活の記憶(686):ユリノキ(百合木)-Liriodendron tulipifera- “Tulip Tree”

こんばんは。佐山ゼミ3年生の松本航です。一昨日、神戸三田キャンパス内のⅠ号館付近で「ユリノキ」という樹木を見かけたので、撮影してみました。ユリノキについて少し調べてみると、 モクレン科ユリノキ属の落葉高木で北アメリカ原産、明治時代に日本へ渡来…

学生生活の記憶(685):里山実習 in 三田キャンパス

こんばんは 山田 幸栄です。 今日の里山実習では、室内講義で里山について学んだ後、キャンパス内の植生についてお話を伺いました。 クロバナエンジュ(いたちはぎ)という外来種をお伝えします! 佐山教授によると、エンジュという名のつくものは豆科が多いそ…

学生生活の記憶(684):ヒヨドリ

こんばんは 3回生の山田幸栄です。 今日の朝、キャンパスにはヒヨドリがたくさんいて少し大きな鳴き声に聞こえました。鳴き声も叫び声のようでした。 YouTubeで似ていたものを見つけたので聞いてみてください!(0'00~0'40の鳴き声) 先日ユリノキの花を撮影し…

学生生活の記憶(683):スズメ(雀)-Passer montanus- “Sparrow”

こんにちは。佐山ゼミ3年生の松本航です。昨日、神戸三田キャンパス内のⅡ号館付近の地面に「スズメ」がいたので、撮影してみました。スズメについて少し調べてみると、 スズメ目スズメ科スズメ属に分類される鳥類の1種で留鳥として、市街地から山地の人家の…

今週の三田・里山キャンパス(1067):里山実習

本日の里山実習は人と自然の博物館の橋本佳延さんをKSCにお招きし、室内講義と野外植物観察を行いました。昨年、森の中に設置した調査区にも入りました。 調査区近くにあったシシガシラ。 池近くにあったタンナサワフタギ。 池の近くで見つけたスノキ。 注意…

学生生活の記憶(682):ツバメ

こんにちは!佐山ゼミ3回生の野路美緑です。 昨日の帰り道にツバメが巣を作っているのを目撃しました。ヒナの姿は見えませんでしたが、中からギャーギャーと鳴き声が聞こえてきたので、もう生まれているようです。街の人たちがツバメのために巣が落ちないよ…

今週の三田・里山キャンパス(1066):オオデマリ

Ⅱ号館道路側にて撮影。

今週の三田・里山キャンパス(1065):ノイバラ

いい香りがしてました。(第3学生駐輪場横)

今週の三田・里山キャンパス(1064):リサーチ・コンソーシアム

昨日(5月17日)、西宮上ケ原の大学会館にて総会に引き続き、シンポジウムが開催されました。今回は26回目で関西学院大学と日本航空及びANA総合研究所との連携協定が締結されたことを記念して「空港が拓く地方の未来」と題して行われました。 リサーチ・コン…

学生生活の記憶(681):ニホントカゲ

こんにちは。高橋悠です。先日、関西学院前のバス停からキャンパスまで歩いているとニホントカゲを見つけました。ニホントカゲについては以前ブログで紹介させていただいたことがあるため、今回はニホンカナヘビとの違いについて紹介したいと思います。ニホ…

学生生活の記憶(680): ヒナギク、シロツメクサなどマクロレンズ撮影

こんにちは。佐山ゼミ3回生の畑中美穂です。 今回は百均で買ったマクロレンズで何枚か写真を撮ったので載せたいと思います。 最近はこのブログやゼミのおかげで、植物を探すことが多くなりました。普段何気なく歩いていた道にも、よく見渡して見ると珍しい花…

学生生活の記憶(679):ニワフジ(庭藤)-Indigofera decora- “Bush wisteria”

こんにちは。佐山ゼミ3年生の松本航です。今日、神戸三田キャンパス内の第2来客駐車場付近で「ニワフジ」という植物を見つけたので、撮影してみました。ニワフジについて少し調べてみると、 マメ科コマツナギ属の落葉低木〜小高木で本州、四国、九州等に分布…

学生生活の記憶(678):ツツジ

こんにちは!4年生の楠井美乃里です。1号館と2号館の間でツツジが満開に咲いていました。 ツツジといえば、通学路にたくさん咲いていて帰り道に蜜を吸った思い出があります。街路樹や植え込みによく咲いているのでツツジを見るたびに懐かしい気持ちになりま…

学生生活の記憶(677):ギンドロ(銀泥)-Populus alba- “Silver leaved poplar”

こんにちは。佐山ゼミ3年生の松本航です。今日、神戸三田キャンパスの正門入って右側にあるⅡ号館付近で「ギンドロ」という樹木を見たので、撮影してみました。ギンドロについて少し調べてみると、 ヤナギ科ヤマナラシ属の落葉高木で欧州〜中央アジア原産、明…

今週の三田・里山キャンパス(1063):ハルジオン

ハルジオン? ヒメジョン? この違いがなかなか難しいのですが。これはハルジオンと見立てました。(バスロータリー近傍)

今週の三田・里山キャンパス(1062):スイバ

スイバは雄株と雌株があるということのようですが、これは雌株ですかね。 (バスロータリー近傍の道路沿い)

今週の三田・里山キャンパス(1061):見頃です

ヤマボウシが見頃です。KSCではハナミズキの次はヤマボウシです。写真はSky Gardenの奥です。折り紙で作る手裏剣みたな感じですよね。

学生生活の記憶(676):鳥羽 菅島

こんにちは。3回生の山田妙香です。先週末、三重県の伊勢志摩国立公園の鳥羽に行ってきました。鳥羽までは特急しまかぜに乗ったのですが、車内から見る景色がとても美しかったです。 鳥羽から船で10分ほどの菅島にも行って来ました。ここは、わかめがたくさ…

学生生活の記憶(675):ユリノキ

こんにちは 3回生の山田幸栄です。 ユリノキにきれいな花が咲いていました。 5月から6月が見ごろだそうです。ぜひ目線を上にして花をみてみてください! ユリノキはアメリカ中部および東部を原産とするモクレン科の落葉樹で、日本には明治初頭に渡来し新…

学生生活の記憶(674):ハナゾノツクバネウツギ(花園衝羽根空木)-Abelia × grandiflora- “Abelia”

こんにちは。佐山ゼミ3年生の松本航です。今日、神戸三田キャンパス内のバスターミナル近くのⅦ号館とアカデミックコモンズとの間にある通りで「ハナゾノツクバネウツギ(アベリア)」を見かけたので、撮影してみました。ハナゾノツクバネウツギについて少し調…

学生生活の記憶(673):ソメイヨシノ

こんにちは。佐山ゼミ3回生の岡野愛美です。 I号館付近のソメイヨシノを撮影しました。ソメイヨシノは満開の花が散った後に葉をつけるため、葉のみだとどうしても質素で寂しいイメージを持っていましたが、今回葉に着目してみるとつくりが非常に細かく繊細で…

学生生活の記憶(672):シャリンバイ(車輪梅)-Raphiolepis umbellata Makino- “Yeddo hawthorn”

こんにちは。佐山ゼミ3年生の松本航です。今日、神戸三田キャンパス内のⅤ号館付近で「シャリンバイ」という植物を発見したので、撮影してみました。シャリンバイについて少し調べてみると、 バラ科シャリンバイ属の常緑低木〜小高木で本州の中国地方、四国、…

今週の三田・里山キャンパス(1060):イソヒヨドリ

駒ケ谷運動公園にて。

今週の三田・里山キャンパス(1059):ニガナ

ニガナ、ハナニガナ、シロバナニガナ。ニガナも奥が深い。

今週の三田・里山キャンパス(1058):スイバ