sandasatoyamacamのブログ

関西学院大学 総合政策 佐山浩ゼミ(研究室)

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

学生生活の記憶(312):サツキ

こんにちは。村上果璃です。 先日正門でサツキを見つけました。 サツキは名の通り、5月頃に花が咲きそろう植物です。 花は枝の先に1輪ずつつき、葉は両面に毛があることが特徴です。 サツキによく似た花でツツジがありますが、サツキは他のツツジの1ヶ月遅…

学生生活の記憶(311):セイヨウタンポポ

こんにちは。大土井武之介です。新食堂前にて、先週セイヨウタンポポを見つけました。今日もう一度確認してみると綿毛になっていました。タンポポ(学名: Taraxacum officinale)漢字では蒲公英と書きます。英語では「Dandelion(ダンデライオン)」といいま…

今週の三田・里山キャンパス(763):ネジキ

ようやく判明(6月4日撮影、駒ケ谷運動公園)。横山昌太郎さん、ありがとう。

学生生活の記憶(310):ブタナ

こんにちは。田中聖亜です。今日は正門前にあるブタナを撮りました。 ブタナの開花時期は6月〜9月頃で原産地であるヨーロッパではハーブとして食用にもされるそうです。全体の外見はタンポポに似ていることからタンポポモドキとも呼ばれています。ブタナはほ…

今週の三田・里山キャンパス(762):ワルナスビ登場

いよいよ季節到来です。(第三厚生棟横)

今週の三田・里山キャンパス(761):Ⅰ号館のアジサイは・・・

これからです。ラジオでNHKを聞いていたら、6月15日(本日)の花は「アジサイ」とのことでした。

学生生活の記憶(309):ユリノキ

こんにちは。楠井美乃里です。2号館と3号館の間の通路にユリノキが咲いているのを見つけました。 花が百合に似ていることから「ユリノキ」と大正天皇が命名したそうです。また、葉の形が半纏に似ていることから「ハンテンボク」とも呼ばれているそうです。 …

学生生活の記憶(308):アジサイ

こんにちは。石井望翔です。7号館横でアジサイを見つけました。最近は湿度が高く少し過ごしづらいですが、綺麗な紫陽花をみると気持ちがほんのちょっとですが、穏やかになる気がします。 紫色と水色の紫陽花が咲いていましたが、なんの違いがあるのか気にな…

学生生活の記憶(307):ハワイの気候

こんにちは。ハワイ留学中の谷口です。今回はハワイの気候について少し書こうと思います。ハワイと言えば常夏で、日差しが強く、とても暑いイメージがあるのではないでしょうか。私もハワイに来るまではそのイメージでした。確かに、暑く、紫外線も強いです…

今週の三田・里山キャンパス(760):タイサンボク

樹の下の方を見てみると落ち葉がいっぱい。

学生生活の記憶(306):タイサンボク

こんにちは。高橋悠です。1号館の近くでタイサンボクを見つけました。漢字で書くと「泰山木」です。大きな花や葉をつけ、標高約20mと大木になるため「山のような泰山とした姿」から名付けられたと言われています。日本では公園樹としてよく植えられているよ…

学生生活の記憶(305):ヒメジョオン

こんにちわ。石井望翔です。グランド横で見つけました。よく似ている花にハルジオンがあります。開花時期はヒメジョオンの方が1-2ヶ月遅く、6月は開花時期が被ることから見分け方が少し難しい気がします。茎を折ってみると簡単で、ヒメジョオンは中身(随)…

学生生活の記憶(304):ヤマボウシ

こんにちは。楠井美乃里です。食堂の裏の芝生広場にヤマボウシが咲いているのを見つけました。 ヤマボウシは白い花で花の先がとんがっている不思議な形をした花でした。ヤマボウシの花言葉は「友情」だそうです。素敵な花言葉だと思いました。

学生生活の記憶(303):チガヤ

こんにちは。3回の田畑美月です。 来客者用駐車場でチガヤを見つけました。ふわふわしていて、ススキの穂に似ているので夕方に見るとそこだけ秋のように感じました。春から冬先にかけてのチガヤの根茎は掘り取って食べることができるそうです!昔は子供がお…

今週の三田・里山キャンパス(759):サツキ

本日、撮影。

今週の三田・里山キャンパス(758):昨晩

昨日は満月?

学生生活の記憶(302):アサイーボウル

こんにちは。ハワイ留学中の谷口です! ハワイの食べ物と聞けばアサイーボウルを思い浮かべる人は少なくないのではないでしょうか。 元々、アサイーとはブラジル原産の果物で、見た目はブルーベリーに似ているものの甘味も酸味もあまりないことから、他の果…

今週の三田・里山キャンパス(757):オオキンケイギク

キャンパス横。 三田市広報にも次のとおり掲載されていました。 こちらは藍本駅付近です(2023年6月5日撮影)。

今週の三田・里山キャンパス(756):第3学生駐輪場の側溝

掃除が行われて、きれいになっていました。助かります。

今週の三田・里山キャンパス(755):コウヤマキ

針葉樹をアップ。(Ⅲ号館Ⅵ号館側)

学生生活の記憶(301):ムラサキカタバミ

こんにちは。高橋悠です。先日、6号館の近くでムラサキカタバミを見つけました。ムラサキカタバミの別名は「キキョウカタバミ」といいます。 https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/80170.html(国立環境研究所)花びらの線が特徴的でした…

学生生活の記憶(300):センペルセコイア

こんにちは。大土井武之介です。Ⅰ号館と食堂の間にセンペルセコイアを見つけました。『山溪ハンディ図鑑14 増補改訂 樹木の葉』(林将之著、山と溪谷社)によれば、北米原産で、イチイモドキ、セコイア、セコイアメスギとも言われているそうです。

学生生活の記憶(299):シャクナゲ

こんにちは。楠井美乃里です。食堂の裏の芝生広場にシャクナゲが咲いているのを見つけました。 シャクナゲとアザレアの花が似ているので間違えてしました。見分け方は開花時期やおしべの数だそうです。間違えたことでシャクナゲとアザレアのことを調べられた…

学生生活の記憶(298):アメリカフウ

こんにちは、田中聖亜です。今日は6号館前のアメリカフウを撮りました。アメリカフウは北米原産で日本には大正時代に渡来して公園樹や道路樹として植えられています。秋にはウニのようなトゲトゲした球形の果実を垂れ下げるようです。

梅雨入りしましたね。。

お久しぶりです、佐山ゼミ3年の三上です。 関西は5/29に梅雨入りしましたね、今年は例年より1週間以上早いとニュースで言ってました。雨は見るにしても聞くにしても、中々乙であると思いますが、体が重い日が続くと考えると少し憂鬱な気もします。 しかし本…