sandasatoyamacamのブログ

関西学院大学 総合政策 佐山浩ゼミ(研究室)

山内実習(8/9~8/11)

こんばんは、佐山ゼミ4回の長谷川です。

 

今回は、滋賀県甲賀市で行われた地域エコツーリズムでの取り組みについて書きたいと思います!去年を引き継ぎ、今回はより深く山内について関わらせていただきました!

 

環境省 きんき環境館の赤石さんと、山内エコクラブの竜王さん・いさかさん方が検討している甲賀市の山内の「箱膳」を焦点にあてたツーリズムの取り組みに、我々佐山ゼミ4回生の西井・福永・山根・長谷川で参画させて頂きました。

 

こちらが今回、山内のツーリズムを考えるにあたってモチーフとなった箱膳です。

13906690_1750317438541260_9206705574603779529_n

「箱膳」とは:一人分の量のごはんを含んでおり、基本姿勢は正座である。また、食後は漬物とお茶や白湯で茶碗を洗い、最後は自身で飲むスタイル。食、水ともに大切にする習慣の現れであった。

 

山内に到着すると、エコクラブの竜王さん・いさかさんが地域の方からお話しを伺えるよう機会を設けていただきました!

 

13902738_1750317425207928_6254620040977503139_n

地域の方の想いを伺わせていただくことで、普段なら通り過ぎてしまうような景色にも意味が見えてきてました。

 

こちらは「どうかん団子」です。

13938375_1750317608541243_7454992102765584324_n

もう山内でも販売されることなどなくなってしまったこの団子ですが、地域の方と一緒に作ることができました!また、実際とてもおいしかったです。また食べたい・・・!

 

地域の方を呼び、ツアーの核の部分や可能性をみるためワークショップを行いました。

13921159_1750317468541257_5606393617861884022_n13932923_1750317728541231_4088195391721493789_n

樹形図型に話を進めていくと、地域の方も、あふれるほどたくさんのアイデアや昔のことを振り返ってくださりました。ツアーを踏まえての提案作りに活かすという名目でしたが、日本の歴史(結ができ、講につながるまでのこと等)や生きる知恵などを教えてもらったなぁと思います。

 

それを踏まえてのツアーのリーフレット作り

13907199_1750317508541253_1978907104561448141_n

予想外に難航し、午前3時ほどまでみんなで話し合い、どんな内容、お題にするかで頭がぐるぐるしました。夜中になり、みんな少し頭が飛んでいきながらも話し合ったあの時間は今思えば濃い時間だったと思います。そしてそんな時間まで我々学生に付き合ってくださった、きんき環境館の赤石さんには感謝しかありません。。。!(頭があがりません・・・!)

 

「山内のあたりまえを再発見~箱膳と水を通して~」試作ツアー当日

13891847_1750317461874591_6792461374556006610_n13892171_1750317838541220_8515418279208154930_n

13879321_1750317778541226_282250691613441677_n

ツアーを通して、

バタバタでしたが、私の目には地域の方・他地域の方も双方とも交流が図れていたことや、箱膳を経験したことがなかった人が今回箱膳について知っていただけたこと、また地域の方が「また来てほしい。うち泊まっていってや~。」と優しく言ってくださることがうれしかったです。

 

しかし、生産性の面や、これから他地域の方を中心に向けたツアーにしていくとするならば、まだまだ改善するべきこと・考え直すべきことがあると思いました。

 

 

6月から少しずつミーティング等が行われ日が近づくにつれドタバタでしたが、山内に訪れ、実際に山内を肌で感じ、また地域の方と交流する時間を多くとれたことで、自分自身もまた訪れたい場所の一つとなりました。

また、「ツーリズムを成功させたい」ではなく、「地域の方が直に喜んでくれるツアーになればいいな」と思うようになりました。

 

今回感じた山内地域の魅力や良さや自分自身の改善点を次回に活かしていけるように努めます。

 

 

今回、お世話になりました環境省きんき環境館の赤石さん、山内エコクラブの竜王さん・いさかさん、またこのような機会を作っていただきました佐山先生、協力いただきました山内地域の方々、本当にありがとうございました!