sandasatoyamacamのブログ

関西学院大学 総合政策 佐山浩ゼミ(研究室)

台湾留学レポート(18) 留学4か月間のまとめ

大家好!みなさんこんにちは。

佐山ゼミ3回生の栗本です。

8月下旬から始めたブログももう18回目、今回が年内最後のブログとなりました。

留学はまだまだあと半年間続くのですが、これまでの4か月間の留学のまとめをして、2015年のブログを締めくくりたいと思います。


【4カ月間で新たに経験した物事】

・はじめて食べた台湾の食べ物…33

・はじめて行った場所…24か所

・はじめて台湾で経験したこと(ex.病院、映画、ライブ、お菓子作り等)…11

当初の目標では、「4カ月間で合計20個は新しく台湾の文化的なもの(食べ物・土地等)に挑戦する」、だったのですが、目標を大幅に上回る合計68もの台湾の文化的な物事を新たに経験することができました。

たぶんとりあえず食べ過ぎ!(笑)

次の3か月では、食べすぎに注意しつつ、新たにいろいろな物事に挑戦する気持ちをいつも忘れないようにしていきます。


【中国語の進歩】

中国語習得だけを目的に留学しているわけではないですが、たった4カ月で上達したと感じているので少し書きます。

授業や買い物のときなど日々の生活の中で進歩を感じることもありますが、毎日つけている日記を読み返して驚きました。

■8月27渡航して3日目。語学学校のクラス分けテストの日)

「テスト悲惨…。口頭テストで、何言ってるか全くわからんしおばちゃんこわすぎ。

我是日本人。我是栗本。我学习汉语在我大学。三个月。』しか言えなかった。

オンラインテストも39/100点…。」

 

※おばちゃんというのは口頭テストの試験官のこと。

※おばちゃんの質問が聞き取れず、あきれたおばちゃんが、なんでもいいから何か知っている言葉や文を話して、と言い、『私は日本人です。私は栗本です。私は大学で中国語を勉強します。三カ月。』と話しました。今となっては文法上の間違いがたくさんあることがわかります。本当は「私は日本の大学で三カ月中国語を勉強しました』と言いたかった。。

また、日記にはその日覚えた単語や表現をメモしているのですが、初期のころには

去 qu(行く)、住 zhu(住む)、跑步 paobu(走る)、给 gei(与える)、杯子 beizi(コップ)、笔 bi(ペン)などがメモしてありました。中国語を勉強したことがある人には、この単語がどれだけ初歩的で、頻繁に使われるものかわかるかと思います。

今思えばよくこんな単語も知らずに台湾に来たなぁと過去の自分に感心します。

■ 9月27

台湾に来て約1カ月経過。ルームメイトに英語でカルピスは原液の方がおいしいんだよ!と熱弁した日。)

「語彙力、文法力は大事。

→カルピスのペットボトル版と原液版の違いを説明するときに、エッセンス(essence)、シロップ(siroop)って単語がぱっと出てなくても、なんとか遠回しに『直接は飲めない』とか『好きな甘さに調節できる』とか言ったらわかってもらえる。英語は名前を知らない物事を遠回しに説明できるだけの基礎的な単語と文法が身についてるから。中国語はまだその域に達してないから、語彙、文法を身につけないと…」

 

なんてことを書いていました。

英語を話すときに「文法は気にしなくてもいい。日本人は頭の中で文章を作っているから話せないんだ。」とか「難しい単語は使わなくていい」とかよく言われていますが、最低限の語彙力と文法は必要だと改めて感じたからです。

これは英語だけじゃなくて、中国語も一緒。

そして、今は、中国語でカルピスの原液は何というか知りませんが、原液版のおいしさをなんとか中国語で熱弁できると思います!(笑)


【来年の目標】

まだまだ発音が悪くて聞き取ってもらえないことがしばしばあるのと、文法が崩壊した中国語を話しているので、

・発音を意識して話すこと

・習った文法をどんどん使って自分のものにすること

聞き取りの方は、もう少し台湾人と話す回数を増やして、

・いろんな台湾人の話し方やスピードに慣れること ・台湾人とが実際によく使っている言葉を覚えること ・中国語で大学の授業を受けて、単位をとること

また、必然的に中国語に触れる機会の方が多いので脳が中国語モードになっていて、英語を話そうとしても中国語の単語がぱっと出てきます。中国語の上達と反比例して、英語が退化している気が。。

なので、

・次の学期は”英語を練習する”授業も履修し、英語の学習(特にスピーキング)にも力を入れる

以上を目標にしていきます!

もちろんTOEICや中国語検定にも挑戦します!


2015年は、佐山先生をはじめ、久野先生、野畠さん、佐山ゼミの先輩方、同期のみなさんには大変お世話になりました。

ゼミに参加できない分、ゼミブログから佐山ゼミを盛り上げていきたいと思います。

来年もどうぞよろしくお願いします。

FullSizeRender (1)

(おめでたい時に食べる月餅どうぞ(^o^)丿)

では、今回はこれで終わります。

良いお年を!