sandasatoyamacamのブログ

関西学院大学 総合政策 佐山浩ゼミ(研究室)

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

学生生活の記憶(194)アサガオ

こんにちは3回の北村です。 なんと家の近くでアサガオを見つけました。 アサガオと言えば夏の風物詩といったイメージがありますが、この時期に見つけれたのは驚きでした。 調べてみると環境さえ整えれば冬にも咲くそうで、冬越しアサガオと言われることもあ…

学生生活の記憶(192)カタバミ

こんにちは3回の北村です。 ふと1号館入口付近を見ていると、小さなかわいいカタバミを見つけました。 クローバーのようなハート型のかわいい葉っぱの近くに見られることがほとんどですね。 カタバミの葉にはシュウ酸が含まれており、その成分が酸化銅を溶か…

学生生活の記憶(191):花梨

こんにちは!三回の小塩です。 先週の週末にホームカミングデーに参加し上ヶ原キャンパスにおじゃましました。 三田キャンパスにはない植物があってとても面白かったです。花梨の樹にちょうど実がなっていたので撮ってみました! まだ少し緑がかっていますが…

学生生活の記憶(190):クサグモ

こんにちは、三回の福田です。 先ほど二号館の植物たちを眺めていると、クサグモを見つけました。 小さくて可愛いですね!日本各地で見られるみたいですよ! また自分より大きい獲物にも、糸と巧みに使い、嚙み付くそうです。 なんか勇気があるのか、本能な…

学生生活の記憶(189):イナゴ

3回鎌田です。 学生駐車場の草むらでイナゴを発見しました。 僕はこのイナゴが佃煮にされて食べ物として売られているのを何度か見たことがあります。 割とポピュラーな料理だそうで、食べた感じはエビに似ているということです。 昆虫を食べた時の感想とし…

学生生活の記憶(187):メタセコイア

こんばんは。佐山ゼミ3回生の南颯大です。 メタセコイアとは、絶滅した後になって発見された杉という意味をもっており、生きた化石と呼ばれるそうです。秋が見頃ですので、見かけた際はぜひ写真を撮ってみてください。

学生生活の記憶(186):アメリカイヌホオズキ

こんにちは、3回の大峰凜夏です。 食堂付近でアメリカイヌホオズキを見つけました。この植物は日本各地に自生しており、星型の小さな花と果実をつける特徴があります。また熟していない実には毒性があるそうです。 すごく小さいのでみなさん探してみてくださ…

学生生活の記憶(185):コブシ

こんにちは!3回生の山川恵加です。 この写真は先日ホームカミングデーで上ヶ原キャンパスに訪れた際に撮った写真です。 日本各地の野山を白い花で彩るコブシは、サクラとともに春の訪れを告げる花木です。ヤマザクラと同じく、コブシもタネまきや田植えの時…

学生生活の記憶(184):サザンカ

こんにちは。佐山ゼミ3回の谷口です。第3厚生棟横の通路にサザンカが綺麗に咲いていました。サザンカはツバキ科ツバキ属であることからツバキと間違えられやすいそうです。私も間違えていました。サザンカとツバキを見分けるポイントは葉にあり、サザンカの…

学生生活の記憶(183): ツマグロヒョウモン

こんにちは。3回生の川添ききょうです。 食堂横を歩いていると、道路にツマグロヒョウモンの幼虫を見つけたので撮影しました。主に発生する時期は4〜11月で、中央にオレンジの筋が入っているのが特徴です。この幼虫には棘がありますが、毒は無いそうです。

今週の三田・里山キャンパス(568):総合政策演習(パークマネジメント)

今日は有馬富士公園へ。今回の講師は兵庫県立人と自然の博物館の橋本佳延さんです。天気も良く楽しい一日になりました。 (写真追加:2022年11月16日) 新三田駅への帰路に出会ったカマツカ。実はほとんどありませんでした。 (カマツカ。2022年11月19日追加…

学生生活の記憶(182):ドウダンツツジ

こんにちは、佐山ゼミ三回生の森川祐です。この写真は3号館横で撮影しました。春には、スズランのようなつぼ型の花を咲かせるドウタンツツジが、赤く紅葉していました。 また、名前のドウダンはトウダイ(灯台)が訛ったものとされ、枝の別れ方が古い時代に…

今週の三田・里山キャンパス(567):月食は如何でしたか?

月食をバックに一枚。見えますか?

今週の三田・里山キャンパス(566):本日も晴天なり

明日まで続くようです。明日の総合政策演習(パークマネジメント)も晴天下で楽しめそうです。

学生生活の生活の記憶(181):佐山ゼミの日常

こんにちは!3年生の内海です! 明日11月11日は何の日か皆さん分かりますか? そう!第一次終戦記念日です!104年前の11日、ドイツとアメリカが停戦協定に調印し、終戦した日です。 というのはさて置いて、皆さん大好きポッキーの日ですね! 今日のゼミにて…

学生生活の記憶(180):トウカエデの葉

こんにちは!三回の小塩です。 今日はトウカエデの葉をかいてみました。 カエデの由来はカエルの手と似ているからだとか。

学生生活の記憶(179):アカミタンポポ

こんにちは!佐山ゼミ3回生の山川恵加です。 この写真は、食堂付近で撮影しました。これを見たときは、小さい頃によくタンポポの綿毛を吹いていたころを懐かしく感じました。タンポポは毎年花を咲かせる多年草で、生命力が強く、根が残っていれば茎を刈られ…

学生生活の記憶(178)アベリア

こんにちは3回 北村です みなさんも目にすることが多いと思いますが、アベリアを撮影しました。公園や川沿いなど街路樹でよく使われるものです。 なぜ今この植物を投稿したのかと言うと、この植物は花が落ちた後に残るガクの姿が羽子板の羽(衝羽根)に似てお…

学生生活の記憶(177)マツバギク

こんにちは 3回の北村です。 学校の帰りに周りを見渡しているとパッと目に留まったので撮影しました。 この花はマツバギクです。開花期が長く、4~5月に咲く種はランプランサス属、6~10月に咲く種はデロスペルマ属と別のようです。 松葉菊は多肉質の細長い…

学生生活の記憶 (176) : ハルジオン

こんにちは、三回の竹之下です。 これは七号館の前で撮影したものです。調べてみるとハルジオンの開花期はなんと4~6月とのことでした。この一本は今でも咲き続けているとても元気なものだったのかもしれません。花言葉は、淡いピンク色の蕾がうつむいたよう…

学生生活の記憶(175):セイタカアワダチソウ

こんばんは。佐山ゼミ3回生の南颯大です。 道端に最近見かけなかった植物が生えていたので、撮ってみました。調べたところによると、この植物は環境省が指定する外来生物リストに掲載されており、駆除が必要なようです。身近に在来植物に影響を及ぼすような…

学生生活の記憶(174):イヌタデ

こんにちは、3回の大峰です。道端にイヌタデを見つけました。イヌタデは「お役にたちたい」や「依存」などの花言葉を持っています。開花時期は夏、秋で、ピンク色の花が特徴的です。

学生生活の記憶(173): オニヤンマ

こんばんは、三回生の福田です。 就活や人間関係などに色々悩んで上を向いて歩いていると、オニヤンマがいました。 奇遇なことに、彼も天井に頭がぶつかる勢いで上を向いていました。 もしかするとトンボたちもそういう時期なのかもしれません。 一緒に乗り…

学生生活の記憶(172) :スズメバチ

3鎌田です。 学校から帰る途中、スズメバチを発見しました。 どうやら片方の羽をなくし、飛べなくなっていたようです。 今月いっぱいまでスズメバチは活動するようなので、みなさんも刺されないよう気をつけてくださいね。

今週の三田・里山キャンパス(565):修学旅行

先日、事前学習した『奈良で学ぶ寺院建築入門』(海野聡著、集英社新書)を片手に薬師寺などを探索してきました。

今週の三田・里山キャンパス(564):昨日の夜空

いよいよ今日は442年ぶりの天体ショーですね。前回は1580年。織田信長も見たかも?

学生生活の記憶(171):心安らぐ三田キャンパス

こんにちは!内海です 今日はキャンパスで私が一番好きな場所の写真を撮ってみました! これだけでどこだか分かる人はいますかね、、、😁😅 寝転んで、目を瞑れば木漏れ日が瞼を刺す。空を見上げ雲が形を変えて過ぎ去っていくのをぼーっと見るもの一興です。 た…

学生生活の記憶(170):サルスベリ

こんにちは、佐山ゼミ三回生の森川祐です。この写真は、二号館前で撮影しました。講義に向かう途中、サルスベリに実がなっているのを見つけました。 サルスベリは花が咲き終わった後に緑の実となり、のちに茶色に変化し、種は時期が来るとはじけ飛ぶようです…

学生生活の記憶(169):ユリノキの紅葉

こんにちは。佐山ゼミ3回の谷口です。Ⅱ号館横のユリノキが綺麗に色付いていました。1枚目が10月中旬頃に撮影したもので、2枚目が昨日撮ったユリノキです。校内の植物たちがだんだんと赤や黄色に色付いてきて、とても綺麗です。

今週の三田・里山キャンパス(563):モッコク

体育館前です。