sandasatoyamacamのブログ

関西学院大学 総合政策 佐山浩ゼミ(研究室)

GECインターンシップ報告

こんにちは ご無沙汰しておりました、櫻井晴菜です(^^) 私はこの夏、GECインターンシップ、国立環境研究所、豊岡実習の3つの実習に参加しました。 ゼミメンバーの中でも3つは最多だそうで、とても充実した夏になりました。 今回はGECでのインターンシップについて報告させていただきます!

GECとは地球環境センターのことで、大阪市鶴見緑地公園内にあります。 8/4~8を赤澤君、8/4,18~22を櫻井がインターンシップとして参加しました。 赤澤君が前半の内容とともにGECについて詳しいことを報告してくれると思うので割愛します(笑)

私はインターンシップ期間中、JICAを通して南米から派遣された 「鉱工業による排水汚染対策コース」の研修に同行させていただきました。 アルゼンチン、ボリビアウルグアイエクアドルパラグアイ、ペルー、メキシコから21人が参加しており、コースの内容はすべてスペイン語で行われます。 この研修は1ヶ月間行われ、有識者による講演、実際の鉱山への見学、施設での実習などの内容が盛り込まれています。 その中で私は講演のサポート、施設での実習同行、その他事務作業などをさせていただきました!

講演はGECの研修室で行われ、私は研修室のセッティング、研修員の飲み物の用意、講演内容の要約などの仕事をしました。 実際に起こった有害金属による公害の原因や対策など具体的な内容を私自身も勉強できました。

施設での実習は、大阪市内にあるEMATICと大阪環境保全株式会社という環境測定を行うラボにて行いました。

GEC EMATIC 講義

EMATICでは専用の機械でサンプル内の水銀量の測定実習を行いました。 他の金属はプラズマを使った多元素測定器で測ることが出来ますが水銀は専用の機械でしか正確に測定できないそうです。 研修員たちは説明を真剣に聞き、マイクロピペットの操作に戸惑いながらも無事、正確な量を測定することが出来ました。

GEC 大阪環境保全 講義

大阪環境保全株式会社ではサンプルのパックテストとジフェニルカルバジドの吸光光度法(長い...)による六価クロム量測定をしました。 こちらも細かい作業で研修員たちは慣れない手つきでしたが、国籍を超えて皆で楽しそうに行っていました。

GEC 大阪環境保全 実験

事務作業はコピーや入力作業などでした。 その中でJICAとGECの公式サイトに掲載する記事を英語で書かせていただきました。 昔からJICAで仕事をするのが夢だった私は、自分がJICAのお仕事の一端を任されているのだと思うと、感激とともにプレッシャーで手が震えてしまいました。

国立環境研究所での実習に関しては石野さんが詳しく書いてくれたので感想だけ掲載します。 研究所では自分の興味のある研究内容について希望すればどんなことでも聞くことができ、貴重な経験となりました。 しかし私は他の実習の準備が忙しく、あまり研究者の方がどんな研究をしているのか調べずに行ってしまったので、本当に聞きたいことが聞けなかった部分もあり少し後悔しています。 来年以降研究所に訪れる方は、ぜひ十分勉強してから行ってほしいなと思います。

それでは、次回は豊岡実習に関して報告させていただきます。

再見!