sandasatoyamacamのブログ

関西学院大学 総合政策 佐山浩ゼミ(研究室)

2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

今週の三田・里山キャンパス(693):スズメ

もう少し出番が早くてもよかったのですが。。。(Ⅱ号館Ⅰ号館側)

今週の三田・里山キャンパス(692):ブログ春!?

球春という言葉がありますが、このシリーズも本日、4年目に入りました。 2020年4月13日、緊急事態宣言下でのスタートでした。 今週の三田キャンパス(1):シダレザクラ(花) - sandasatoyamacamのブログ (hatenablog.com)

今週の三田・里山キャンパス(691):カラタネオガタマ

こちらは、まだまだ冬装備です。(第三厚生棟横)

今週の三田・里山キャンパス(690):ツツジ

ツツジの季節、到来ですね。(第三厚生棟横)

今週の三田・里山キャンパス(689):ハナカイドウ

今年も咲いてます。(第一厚生棟横) さっきの雨で結構、花が落ちてしまったようです。

今週の三田・里山キャンパス(688):バーフォーディー

だと思います。小さな花をつけていました。なんとなくソヨゴの花のようでした。 今週の三田・里山キャンパス(301):ついに判明? - sandasatoyamacamのブログ (hatenablog.com)

今週の三田・里山キャンパス(687):ドウダンツツジ

右側の白い花の方です。 いつもは整えられたものを見ていますので、同じものとは思えません。

今週の三田・里山キャンパス(686):カツラ

ハート形の葉が魅力的です。(Ⅰ号館横)

今週の三田・里山キャンパス(685):アカバナトキワマンサク

今日は1限目の授業でした。その後、疲れて寝てました。 雨が上がり、写真を撮ってきました。(Ⅰ号館ロータリー)

学生生活の記憶(262):スミレ

こんにちは。楠井美乃里です。昨日久しぶりに大学へ登校し、スミレを見つけました。食堂近くのベンチの下に咲いていました。春になったのでこれから大学内で沢山の植物を見つけられそうで楽しみです。 春学期が始まり、もうすぐゼミも始まるので不安と緊張と…

学生生活の記憶(261)

こんにちは。荒木萌々子です。 もう春になってとても暖かくなりましたね。 学校に行く途中にさくらがあったので写真に収めてみました。 さくらさくらさくらさくさくらちるさくら 桜を見るとこの詩を思い出します。 皆さんは咲いているさくらと散っているさく…

今週の三田・里山キャンパス(684):授業始まりました

駐輪場もいっぱいです。

今週の三田・里山キャンパス(683):ヒメリンゴ

咲き出しました。(Ⅲ号館横)

今週の三田・里山キャンパス(682):ハナズオウ

太陽が当たるとより一層鮮やかな色になります。(Ⅰ号館横)

今週の三田・里山キャンパス(681):ベニシジミ

チョウがちらほら。春型♂でしょうか。(学園3丁目バス停横階段付近)

今週の三田・里山キャンパス(680):葉桜

先日の雨風で、すっかり。(Ⅲ号館横) 今朝、県議会議員選挙の投票をしてきました。 下は4月4日撮影。

学生生活の記憶(260):ハナニラ

こんにちは。高橋悠です。先週、家の近くでハナニラを見つけました。白い花びらに青紫色のラインが染め物のようにはっきりしている花びらが特に綺麗でした。調べてみると、名前の由来は葉や茎を切ったときにニラのようなにおいがすることからきているようで…

学生生活の記憶(259):ソテツ

こんにちは。楠井美乃里です。先月、松山へ行った時にソテツを見つけました。 よく見る植物ですが、名前を知らなかったのでヤシの木だとずっと勘違いをしていました。ソテツという植物であることを知れてよかったです。 このブログを投稿し始めてから新しく…

今週の三田・里山キャンパス(679):新緑とミツバツツジ

春らしく。(Ⅲ号館Ⅵ号館側)

今週の三田・里山キャンパス(678):リアルキャンパス

学生にはサクラがよく似合います。

今週の三田・里山キャンパス(677):2023年度が始まりました

順調にいけば、あと5年で私は任期満了。退職です。ということは、来年の新入生の中に私の最後のゼミ生(3、4年の研究演習受講生)たちがいるということになるんですね。会える日を楽しみにしながら日々頑張ります。 さて、今日は新1年生の基礎演習のオリエン…

今週の三田・里山キャンパス(676):ムラサキサギゴケ

道路を挟んで向かい側の学園東公園で撮りました。

今週の三田・里山キャンパス(675):ハコベ

さらに細かく、ミドリハコベと外来のコハコベとを外見で区別するのは難しいようです。(学園三丁目バス停近傍)

今週の三田・里山キャンパス(674):「毒」の特別展

昨日は授業のネタ探しなどのために大阪市立自然史博物館へ。 構内にあるアセビ、ソテツ、ヒガンバナなどに加え、人と毒にまつわる話(ソクラテスとドクニンジンの汁など)を組み合わせることで「毒」をテーマにしたキャンパスツアーができそうな気がしてきた…